会社概要

会社名 八千代工機株式会社
所在地 大阪府八尾市福栄町3丁目5番5号
代表者 代表取締役社長 西澤 康典
創業 昭和21年3月
創立 昭和51年6月
資本金 5,000万円
従業員数 80名
主要取引銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • りそな銀行
  • 三井住友銀行
建設業許可番号 大阪府知事許可(般-30)第108820号
許可業種 鋼構造物工事業
各種認証
日本産業規格表示認証

認証番号 JQ0508179
JIS E 2201 電車線路用架線金具

ISO認証

JIS Q 9001:2015(ISO9001:2015)認証登録
登録番号 JUSE-RA-484
交通関係の工事及び保守に関する金具、工具及び機械の設計・開発と製造

沿革

昭和21年 株式会社成煕工業所 大阪支店として創業する。
昭和23年 三協工業株式会社を設立し、電車線路用金具類の製作販売を営む。
昭和25年 両社が合併し八千代電設工業株式会社と名称変更し、その製作部となる。
昭和28年 日本工業規格表示認定工場(電車線路用金具類)を第2622号を以て通商産業大臣より許可。
昭和31年 日本工業規格表示認定工場(路面電車線路用金具類)を第5029号を以て通商産業大臣より許可。
昭和40年 製作部を現在の鴻池新田に移転する。
昭和45年 工場移転に伴い、日本工業規格表示許可番号第2622号及び第5029号を辞退し、新たに日本工業規格表示工場(電車線路用金具類)を第570112号を以て通商産業大臣より許可。
昭和51年 八千代電設工業株式会社製作部は分離独立して八千代工機株式会社と名称変更し営業継承。
昭和62年 CADシステムの導入を図る。溶接作業も自動溶接(ロボット)を導入。
平成4年 東大阪センターを新設。機械化、合理化を強力に推進。
平成8年 創業50年、八千代工機株式会社として創立20年となる。
平成10年 建設業法による鋼構造物工事業を大阪府知事より許可を受ける((搬-10)第108820号)。
東大阪税務署より、優良申告法人として表敬を受ける。
平成13年 本社並びに東大阪センターが ISO9001:2000 を認証取得(JUSE-RA-484)。
平成18年 創業60年、八千代工機株式会社として創立30年となる。
平成20年 JISマーク表示制度認証取得
認証番号 JQ0508179 日本工業規格番号 JIS E 2201
平成21年 本社、東大阪センターが「ISO9001:2008」を更新(JUSE-RA-484)。
平成28年 創業70年、八千代工機株式会社として創立40年となる。
令和4年 大阪府八尾市福栄町に本社工場を新設し移転する。